中山大障害 ラジオNIKKEI杯2歳S 有馬記念
今年のラスト、慎重に予想をする。しかしグランプリよりも障害戦のほうに食指が動くのは障害フリークとしては仕方ないのだろうか。まずはその中山大障害から。本命はマイネルネオス、やはり4000m以上でのGⅠ勝ちは評価せざるをえない。適正アリとでも言っておこう。対抗にディアマジェスティ、これはもう前走鮮やかとしか言いようがない。人気になりそうで面白くないが。3番手にトップモンジュー、謎の使われ方だが、そこがまた不気味。意味は無いが押さえておくつもり。以上、3頭の馬連BOX買い。
ラジオNIKKEI杯2歳ステークスの本命はエーシングングン、やはり若い川須の重賞勝ちを期待してしまう。今年は乗れているからね。まぁ馬自体も悪くないし血統も良い。対抗にはトリップ、前走2000mのオープンをしっかり勝っているあたりは信頼できる。3番手にはエタンダール、微妙なローテーションがいかにも穴っぽい存在。以上、3頭の馬連BOX。
ラストを飾るグランプリ有馬記念。一応、いつも断っている通りお祭り的予想になるが、今回は秋天とジャパンカップを使った馬は切る方針。ひと昔前なら使いすぎだろと思われるローテーである。ところが今回はそんな馬ばかりが出走してきた。ある意味オイシイ気配である。結果的におのずと残った馬は限られ、買い目も絞れるというわけである。そこで本命はヒルノダムール、のんびりとレース間を開け出走してきた。侮るなかれ春の天皇賞馬である。以下、買い目の3頭。まずはオルフェーヴル、本来なら買いたくない部類に入るが今回の古馬レベル、戦績は異常なほどハイレベルに位置している。そう言う意味では三冠馬だろうが人気は割れる傾向なので、そこそこ配当は期待できそう。3歳馬斤量というアドバンテージを活かしたい。次にレッドデイヴィス、同じく3歳馬だし最初の条件にも無論当てはまらない。叩き初戦で重賞勝ちしてきたことは評価できるし、なんと言っても先の三冠馬を負かしている馬でもある。さらに付け加えるならば武豊効果というヤツがある。連続GⅠやらなんやらで案外人気にもなりそうだが、買い目に入れない手はない。最後にジャガーメイル、これは最初の切り捨て条件に入っているが、どうしても買いたい馬。なんせ毎度々々人気薄で上位に食い込んでくる。つまり配当的魅力というファクターでずば抜けているのだ。他馬が人気がありすぎるというか、とにかく盲点の1頭。だが言っておこう、この馬も天皇賞馬である。侮れんよ。以上、4頭の馬連BOX買いで今年の締めとする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント