中山記念 阪急杯
今週は2重賞。中山記念から。言ってしまえばGⅠ馬3頭を買えば済むだろう。しかしそれではまったく予想にならないし配当や競馬そのものの面白さに欠ける。こんな前置きはなくともハナからこの3頭は買わない方針ではある。個人的にはここは勝負レースなのでずいぶん予想に時間を割いた。捻り出した本命はマイネルハニー、先行する脚質が実にブレない印象。買い時をしっかり把握できればオイシイ馬券が狙える。今回は実績上位馬のGⅠ馬にオッズが偏ると推測され、ここは買いどき勝負どき。この中山開催、いきなりAコースなのだが、まあ内の馬場の荒れ具合が酷い。これでは内に付けたら死んだも同然で、先行策なら内から1頭分開けた良いところを走れる。追い込み馬は外に回せば更に大きく外を回ることになるし、誘われて内を突けばそれこそジエンドとなるだろう。もうそういう展開しか見えないのでこれでいく。流れとしても3歳時にスプリングSで2着した後、昨年暮れに久しぶりに中山1800mのOPを叩き、しっかり1着している。このあたりのピンポイントの距離適性は重要視している。逃げ馬マークでも余力充分なのはこちらだろう、柴田大知に期待したい。対抗にはウインブライト、やはり中山適性とでもいっておこう。金杯2着は悪くなかった。こちらも言うなれば3歳時にスプリングSを勝っているだけに本当にアテになる。この距離なら重賞でもまったく侮れない。番手に付け、直線で追い込み馬を待ってから追い出しても止まらないと思える。3番手評価にはマイネルサージュ、ずっと長いところを使われてきており重賞で結果が出なかった。2年ぶりに2000mを走った前走はゴール前詰めて3着している。中距離で見直しは必然で一発警戒の期待値が高い。ラストは馬場の中央に出して本命と併せてマイネルのワンツーを狙いたい。10頭立て、以上の3頭で馬連BOXを厚く勝負。
阪急杯の本命はディバインコード、この距離で好走は続くもののピリッとしない。そこで岩田への乗り替わりが吉と出ると予測。強引に持ってくるくらいの乗り方で一変アリか。以下、買い目の3頭。まずはモズアスコット、まぁ人気になるっぽいところだがルメールで信頼度が高め。特筆事項は他にない。次にモーニン、もう一頭のマル外。ずっとダートを走り続けていたが前走でこの条件を使ったところ芝でも案外走ったわけで、道中の位置取りさえ間違わなければ今回も好走可能と見る。中段から前でいいと思う。ノーマークならば大きく期待したい。最後にコロマンデル、こちらもダート馬だがデビュー戦以来の芝への出走。ちょっと警戒しておきたいのは短距離で定評のある安田隆行厩舎の思惑がどこにあるかだ。何かしらの勝算ありきなのか正直よく分からないが、イメージ的には初芝の馬を注意するのと同じような感覚としか言いようがないな。まったくの未知数の末脚を使うかもしれないので楽しみにしておく。以上、4頭の馬連BOX買いで勝負。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント