青葉賞 天皇賞・春 新潟大賞典
前置き無し。まずは土曜のテレビ東京杯青葉賞。本命はウーリリ、前走の重賞2着は素直に評価できる。プラス600mの距離だけがハードルだが血統的にはこなせて不思議はない。以下、相手となる3頭。まずはマコトジュズマル、なんといっても手綱を握るダミアン・レーンが面白い。根拠のない激走がありそうで押さえておきたいし、馬的にはブゼンキャンドルの孫っていうだけで個人的には気に入っている。次にピンシェル、こちらは母メジロドーベルが頼もしい。吉田豊に乗り替わったことも実にマッチしている。今開催の「平成」最後、「天皇賞春」というキーワードは「メジロ」に通じる。付け加えて前走を東京2400mで勝っている。ここで走らなきゃいつ走るっていう感じか。最後にリオンリオン、逃げて初めて勝負できると思う。鞍上が横山典で一変を見せており、楽に行かせると案外残るだけの脚を繰り出しそう。内枠を活かしたい。以上、4頭の馬連BOX買い。
天皇賞・春だが少頭数となり結局は4歳馬で菊花賞上位組。無論人気も上位となるだろうが本命視するのはユーキャンスマイル、3000m以上を3戦経験し全て馬券となった。父キングカメハメハから斤量58での距離不安もあるが溜めてラストに賭ける乗り方ならGⅠ奪取も見える。対抗にはフィエールマン、あれこれ言われる総評はどうあれ堂々の菊花賞馬でありフロックは有り得ない。これまでの常識を覆してきたルメールならここでも有力視すべき。3番手評価にエタリオウ、2着はあっても勝っていない事実は大きい。ここではあくまでも押さえ評価だが坂の下りで外に出すことで乾坤一擲。3頭ともそれぞれ別路線で前走1番人気で勝ち負けしている。ここでは堅すぎるくらいカタいと思うし、少頭数なので買い目を絞る。ここで印は多数打つのは本意ではなく、馬連3点だけじゃ面白味がないので本命の単勝も買う。
新潟大賞典の本命はアストラエンブレム、単純に新潟コースの相性の良さを買う。暫く走っていなかったが久々の新潟、乗り慣れた57㎏もハンデと感じないだろう。以下、買い目の3頭。まずはサンデーウィザード、前走ダート戦は参考外。2年前に新潟で同重賞勝ちしているだけにローカル津村の手綱は侮れない。次にメールドグラース、こちらも当然ながら乗り替わったレーンを警戒。ローカル重賞なんて御祝儀馬券にもってこいだろうし、それを差し置いても近走3戦からして充分買いの部類。最後にロシュフォール、まぁルメールが上手く乗っているとしか言いようがないが、外す要素がなかった。以上、4頭の馬連BOX買いで勝負。
最近のコメント